top of page
flower.jpg

私たちについて

ケアの未来を、やさしさと前向きさで

私たちについて

ALPACAは2025年、ケアの現場で「ケアのポジティブな側面(Positive Aspects of Care)」を実際に体験した研究者、ケアの専門職、テクノロジーの開発者、そして家族たちによって設立されました。私たちは、それらをより多くのご家庭で実践できるようにし、誰もが人生を豊かにする「ケア」という営みに参加できる社会を目指しています。

Alpacaについて

Alpacaは、日本を拠点とする非営利組織として、ケアに関わる人々の声を起点に新しい研究と実践をつなげています。

2025年、私たちは「ケアのポジティブな側面(Positive Aspects of Care)」に着目し、認知症ケアの現場に温かく前向きな視点を届けたいという想いから活動をスタートしました。
研究者、介護者、当事者、地域の人々との協働を通じて、「人を中心に据えたケア」の実現を目指しています。

現在は、神戸市を中心に複数のプロジェクトを展開しており、市民と共に創る参加型研究(PPI)やワークショップなどを通じて、地域に根ざした知と認知症ケアのあり方を育んでいます。

​我々のチーム

0_NH.png

理事会

ニック・ハード

30年以上にわたり、創薬研究開発に携わる医学研究者として、武田薬品工業株式会社での約20年間を含む、幅広い分野で活躍してきました。認知症治療における非薬物療法への関心を抱いた後、武田薬品工業株式会社を退職し、認知症患者とその家族を支援するための個別化介入のためのデジタル技術を開発するスタートアップ企業を設立しました。

Hayato Photo_Tozen Ji (1).jpg

​副理事長

​渡辺勇人

ヘルスケア・ライフサイエンス分野のベンチャー投資・アドバイザリーに20年以上の経験を持つ。現在は、名古屋・東京に拠点を持つバイオベンチャーのCrafton Biotechnologyの代表取締役を務める。同氏は、これまで数社のバイオベンチャーを立ち上げたり、認知症や軽度認知障害の患者のための非薬理学的療法に取り組むベンチャーの立上げの実績を持つ

尾嵜遠見.PNG

事務局

尾嵜遠見

神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科 講師、作業療法士、医療リハビリテーション学博士

神戸大学医学部保健学科を卒業後、作業療法士として認知症の方の支援に従事。2017年に大学教員に着任。現在は主に兵庫県丹波市における認知症予防介入研究に携わる。

アルパカの詳細

創設

非営利活動法人ALPACAは2025年1月23日に神戸市で創設した。

理念

認知症の人とその大切な人が、地域社会で幸せで充実した生活を送り続けられるよう、ケアのプラスの側面を活かす社会づくりに貢献します。

目標

以下のプロジェクトを実施します。

  1. テクノロジーの活用を含め、認知症ケアのとライフに関わる人々が日常生活の中でケアの肯定的な側面を生み出せるような方法を開発する。

  2. 市民科学研究を用いて、ケアの肯定的な側面のための方法の実践的有効性を示すエビデンスを構築する。

  3. ケアの肯定的な側面に関する情報と研究結果を、家族やケアスタッフが理解しやすい形で発信する。また、大学や認知症研究のコミュニティと共有するための、質の高い科学的かつリアルワールド・エビデンスを発信する。

当社のクライアント

Promotool2E.png

 

© 2025 ALPACA

 

bottom of page